
本日も晴天に恵まれ、カテゴリーを越えた1・2・3年生で練習試合を行いました。
【結果】
1試合目 △0-0
2試合目 ○3-1
3試合目 ●

【結果】
1試合目 △0-0
2試合目 ○3-1
3試合目 ●


【1試合目】
エンジェルスさんの低学年チーム+コーチ2名との対戦(11人制10分ハーフ)
何本も良いシュートがあったが、鉄壁のGK(某Kコーチ)にはばまれ得点を奪えませんでした。
練習したペナルティエリア外からのシュートが何本もありました。
ゴールの枠には飛ばなかったが惜しいシュートでした。
カウンター気味で攻め込まれても、落ち着いてDF陣がサイドへクリア
余裕がある時にはドリブルやFW陣への縦パスとボールをつなげる意識が感じられました。
最後まで集中を切らさずに頑張っていました。
【2試合目】
今度は高学年チームとの対戦。(昨年の対戦ではボロ負けだったので雪辱戦です。)
この試合でY君が初得点をゲットしました。
おめでとう!これからも頑張ってね!!2点目・3点目も期待してま~す。
I君のドリブルシュートと相手のクリアミスのオウンゴールなどで計3点をもぎ取りました。
全体的に押し気味の展開だったが、DFが深い位置に残っていたところを狙われ
ゴール左スミにナイスシュートを打たれて失点1、完全に中盤が間延びしてました。
【3試合目】
対コーチ戦(15分1本)
最初から呑まれてしまい全体的に動きが悪い。
我々コーチとしては文句はそこそこにちゃんと体を動かして欲しいところ
(特に今年は上の学年との対戦も多くあるので、最初から諦めてしまうのは悪い癖)
ドリブルで単独突破⇒ボールを奪われる⇒サイドへ展開⇒ゴール前にパス
という単調な繰り返しでした。
もう少し攻撃パターンを増やさないと、ちょっと強いチームには通用しないぞ!
というメッセージを込めた試合にしたつもりです。
コーチ側にも大人気ないプレーが確かにあったが、
「どうせ勝てないや!」という気持ち・姿勢があっては、勝てる試合でも負けてしまいます。
全員が一丸となってプレーに集中すれば、対コーチでも得点できるはずなんですが・・・
今後に期待しましょう!
スポンサーサイト


