fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2007/10/08 第39回横浜国際チビッ子サッカー大会

早朝はまだ晴れ間がのぞいていたのですが
試合開始される頃には生憎の雨模様となりました。


【結果】
対あざみ野FC-B △2-2(勝ち点
対横浜SCつばさB ○7-0(勝ち点

[追記] 2007/10/10















【対あざみ野FC-B】
開始早々攻め込まれるもF君のナイスセーブなどで守りきる
直後のプレーでKH君の目の覚めるようなシュートで先取点
相手が本調子になる前に、ゴールキーパーがボールをこぼした所を押し込み追加点

中盤以降相手チームのパス回しに苦しみながらも何とか抑えていたが
ゴール前に抜けたボールをフリーになっていた選手に蹴りこまれ1点差
中盤終了直前にミスキックが相手選手に渡りシュートされ同点に追いつかれる
(この時間帯みんな足が止まっていたかな?)

少し前の彼らだとここで集中が切れて崩れ始め
後半に逆転&大差で完敗というパターンでしたが
残りの後半8分を苦しい展開が続くも何とか零封
価値ある勝ち点1でした。


【対横浜SCつばさB】
中3試合(約1.5H)あいた影響か調子に乗れないまま呆気なく前半終了
(惜しい得点チャンスは何回かあったのですが・・・)
ハーフタイム中にコーチから「勝ちたくないの?」との質問
皆の目は輝いていました!

結果的には中盤&後半で大量7点をもぎ取り
前半の苦戦が嘘のような試合展開で勝ち点3を確保

今回公式戦初出場となるMちゃんもY君も緊張の中、活躍ご苦労様でした。


1試合目
2-2 あざみ野FC(B)

前半
開始早々攻められるもゴールキックからのカウンターでI君がドリブルで切れ込み先制する。
再開後も同じような形でS君⇒I君とシュートするもキーパに阻まれお終いと思いきや
FW3人目のKH君が押し込み2点先取。
いけいけモードでした。

中半
相手チームが個人技主体からパス主体に切り替えパスを回し、
これを見てしまうケースが目立つ。
中盤ゴールまえクリアボールを相手チームに取られミドルを決められ2-1に
ロスタイム、最後のゴールキックをコート中央に蹴りこみ
これを落ち着いて再度ミドルで決められ同点で後半に。。。。。

後半
あざみ野は中央⇒右に開き中央に入れ、または中に切れこみシュートするようで、
後半はこの動きにも何とか付いていき0-0のまま終了

2試合目
7-0 横浜つばさ(B)

前回、春の横浜市大会ではAチームと対戦し引き分け
1ヶ月前の練習試合でも戦い十分知り尽くしている相手

前半
怒涛の攻めで相手陣地に攻め込みシュートの嵐
序盤、右コーナ付近までドリブルしたS君からの折り返しを
ドンピシャでF君が合わせるもゴール左へ逸らす。
終了間際S君のシュートしたこぼれ玉をI君が落ち着いて蹴るが
ゴールの遥か上方に吹かしてしまい 0-0で終了

中半
開始早々、I君がドリブルで相手を抜いてゴール前キーパも抜いて遅すぎた先制。
その後、TH君が中央やや左からロングを決め公式戦、初ゴール
さらに攻め上がり中半を3-0で後半に続く

後半
既に、イケイケ状態のみたけ「すみません、誰がゴールしたかわかりませんが」4-0で後半を終了
I君、S君、KH君、???がゴールしたと思いました。


【興味深いプレー】

1.中半での相手ゴール左前でS君がボールを持っていたが
既にゴール前は味方と相手入り乱れの状態
ここで 左コーナ付近にいたI君にパスし、
それを中にシュート気味に入れるプレーがありました。
今までは、強引に中央突破を試みるところです。

2.TH君の足の長く早い直線的なドリブルは見事。
ただし、コーナ付近までは突破できるのですが、
マークが居ると中に入れられません。
一つフェイントを入れるか、走りながらクロスを入れるか、
または切れ込むか色々引き出しを作ってあげましょう。

3.最後に
後半の終了間際、I君から右コーナへパス
それをダイレクトで中央のTH君に入れ、
さらにダイレクトボレーでシュートしたプレーは最高に盛り上がりました。
これからは練習でも、少しずつサイド攻撃など取り入れていきましょう。

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する