fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2018/5/6 U12サッカーリーグ

リーグ戦5日目です
チームとしては最終日となります
GW=サッカーウィークでしたね



























今日は風があったので思ったより暑くは感じませんでしたが
日焼けがスゴイことになってます(>_<)

【かながわクラブ】〇2-0
FW:5年
MF:5年・SM・R
DF:5年・ST・TI
GK:5年

FW:5年
MF:5年・SM・R
DF:5年・ST・TI
GK:5年
3分 右サイドを突破したRのクロスに5年がヘッドで合わせ先制(1-0)
6分 RのスローインをSMが戻しダイレクトシュートが神コースへ(2-0)

【ライフネット】〇3-1
FW:5年
MF:5年・ST・5年
DF:TI・SM・R
GK:5年
14分 5年の左足ミドルシュートで先制(1-0)

FW:ST
MF:TI・5年・R
DF:5年・SM・5年
GK:5年
4分 TIが前線でプレッシャーをかけ奪い取りそのままシュート(2-0)
9分 5年がボールを追いパスしたところをRが奪いループ気味のシュートで追加点(3-0)
10分 失点(3-1)

かながわクラブ戦はワントップをSTが抑え
中盤をSMが支配、Rのサイド突破から得点というパターン
5年とTIの両サイドバックがサイド突破を食い止め
5年生が前線で体を張ってボールを納めることができました
全員出場したにも関わらずバランスを崩すことがなかったのが素晴らしい

ライフネット戦は風上か風下かでフォーメーションを変えるよう指示
前半は風下なので守備重視、風上になる後半は一気に攻める布陣でした
体力とポジション修正をメインにドンドン交代しましたが
全員最後まで走り切って見事2連勝でした

SM
→キャプテンの自覚と責任感からか周囲の確認ができるようになりました
 ボールを受けた際に慌てず交わしてからパス、ドリブルが良かった
ST
→相手のプレーヤをガッチリ抑え込みゲームに流れを呼び込んだ
 2ゲーム目は相手が小さいから遠慮してた?左右両足からのシュート意識がGOOD
TI
→本日はあえてドリブル突破し易いようサイドで起用
 STのフォローをしながら最終ラインをきっちりこなしてくれました
R
→最初は遠慮してかワントップへのパスが多かったが
 後半は何度も何度もサイドをドリブルで駆け上がり決定機を作りだした
 ゴールを一番意識できているので一瞬の隙を逃さずシュートできてました

5年
→6年に比べるとプレー時間は少ないが、前線のプレッシャーやポジショニングを学べたはず
 2ゲーム目の3点目は得点のきっかけを作る走りでチームにも貢献!
→口数がいつも以上に少なく心配したがゲームに集中し過ぎただけでホッとしました
 パスの弱さも少しづつ改善、何本もパスカットし強気の守備を見せてくれました
→ベンチから応援の声を出し続け、みんなを鼓舞してくれました
 ハイボールの処理が若干苦手だがスッポンディフェンスは高評価です
→今日は接触プレーで足を痛めたにも関わらずすぐさま復活
 気持ちの強さを感じたと共にキーパーの交代要員が居なかったので助かりました
→ボールへの寄せがかなり早くなり、時折柔らかいトラップからドリブルなど
 今までとは違ったプレー(成長)を見せてくれました
 課題は追い込まれなくても普段からプレーできるようになることかな?
→積極的なプレーから本日は2得点、しかも両方先制点という大活躍
 今までだったら撃たなかったり、トラップして体制を整えてからだったと思うが
 大会中言い続けたのが実ったのか大爆発してくれました
→実は私物のキーパーセットがあるという噂を聞いていたので最終戦に満を持して起用
 ファインセーブ、広い守備範囲で守り切りました
→今何をすべきかを意識したプレーが出始めてきました
 裏への抜け出しと前線でのボールキープが今後の課題
→みたけの運動量を支える走りでチームに貢献し続けました
 課題だった体格差のある相手とのプレーも体を上手く使うようになりました

文章で書くのは難しいですが、全員私が思い描いていた以上の活躍をしてくれました
昨年までとはひと味違った6年生
2年前の冬の区大会や昨年のYouTube動画より成長して5年生
一人ひとりが活躍してくれた結果が4勝5敗1分(勝ち点13)です

自チームより上位を相手に2連勝した結果、暫定順位が「5位」まで上昇
最終日の結果次第で若干ダウンするが結果が楽しみです



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する