
本日は桜が咲き始めた気持ち良い天気の中、F.F.VIGORE様を招待して練習試合を行いました






F.F.VIGOREの4年7名、5年9名の混成チームと対戦しました
【1ゲーム目】3-0
FW:4年
MF:4年・ST・4年
DF:SM・TI・R
GK:4年
7分 4年が左サイドからDFの裏に抜け出し先制(1-0)
FW:4年・4年
MF:4年・ST・R
DF:SM・TI
GK:4年
4分 Rが相手のサイドチェンジのパスをカットしシュート(2-0)
9分 4年のシュートでダメ押し(3-0)
【2ゲーム目】4-2
FW:TI・ST
MF:R・SM・4年
DF:4年・4年
GK:4年
0分 キックオフの超ロングシュートが決まり失点(0-1)
2分 左サイドから押し込まれ失点(0-2)
11分 SMのトラップからのシュートで得点(1-2)
FW:4年・SM
MF:TI・4年・4年
DF:4年・R
GK:ST
0分 ゴール前で4年からTIにボールが流れシュートで同点(2-2)
4分 4年のループシュート気味のミドルシュートで逆転(3-2)
13分 SMのダメ押しシュート(4-2)
【PK戦】
vs5年 7-8(キーパー:4年)
V:〇〇〇〇〇〇〇✖〇
み:✖〇〇✖〇〇〇〇〇
※4年、4年、SM、4年、ST、TI、4年、R、4年の順
vs4年 6-1(キーパー:SM)
V:〇✖✖✖✖✖✖
み:〇〇〇✖〇〇〇
※4年、4年、4年、4年、ST、TI、4年の順
【3ゲーム目】1-3
FW:TI・SM
MF:4年・4年、4年
DF:R、ST
GK:4年
7分 失点(0-1)
13分 4年が左サイドを突破しシュートで同点(1-1)
FW:4年・4年
MF:4年・R・SM
DF:ST・TI
GK:4年
?分 失点×2(1-3)
【4ゲーム目】1-2
FW:ST・4年
MF:4年・SM・4年
DF:4年・TI
GK:R
13分 CKをヘディングで決められ失点(0-1)
FW:R
MF:ST・SM
DF:4年・4年・4年・4年
GK:TI
1分 失点(0-2)
3分 Rが4年に下げ、そのままシュートで得点(1-2)
SM
→後半体力切れと共にプレーの質が荒くなり、トラップミスからのピンチが多かった
裏のスペースが見えているのは間違えないが、ゲームを重ねるごとにパスの厳しさUP
ST
→今週体調を崩したのが影響してか運動量が少な目(>_<)
ドリブルでサイド突破を繰り返したが、ロングシュートが出なかったのが残念
TI
→相変わらず調子が良いのか悪いのか判別しにくいがキャプテンとして黙々と頑張った
どうしても自分で処理しようとしてしまうので仲間を使うクセも必要
R
→ポジションが前に行く程、視野が狭くなり相手に突っ込むのは修正して行きたい
トラップでボールを置く位置を意識できるともっと楽にプレーできそう
4年
→黙々と走り続けてくれ何度もサイド突破の危機を救ってくれました
もう少しキック力(ミート力)があると面白いのだが・・・
→キーパーとして無失点は立派です
まだボールを怖がって近づかない時があるので頑張って欲しい
→今日は前半ゲームに集中できず、ベンチでボーっとしているため更に交代が遠のく悪循環(+_+)
後半はかなりボールに絡んでくれてチームとして助かりましたた
ナイスシュートあったのでビデオが楽しみ!
→ちょっと厳しめに書くと、上手いけど怖くない選手
ゲーム中も注意したが接触プレーを怖がらず、味方を信じてプレーして欲しい
→本日3点ゲットの得点王、蹴られて負傷してもまた復活するガッツ有!
相手キーパーのファインセーブがなければ、あと2~3点は追加できてたはず
本来は3ゲームの予定でしたが、予定より早くグランド整備が完了したので
早めにキックオフし、15分ハーフを4ゲーム実施しました
流石に3・4ゲーム目は運動量が減り攻められるパターンが多かったですが
1ゲーム目の先制→追加点→ダメ押しの流れや
2ゲーム目の逆転へ至る展開はチームが一丸となっており良かったです
個人評にも一部記載しましたが、まだ相手と接触できない選手がいるので
怖がらず積極的なプレーができるよう指導して行きたいと思ってます
後半の運動量激減は、最初に「走るだけ走って来い」
と指示したので想定した展開です
相手は人数が多く交代しながらのプレーでしたが
こちらは9名で交代が1名だけという差が後半の失点先行につながったと思います
ほぼ休みなしで運動させたので、何となくギリギリのラインが見えてきた気がします
スポンサーサイト


