
246杯の2位トーナメントに挑戦です



昨日は朝から246杯へ参加、そのまま練習に突入と
長い一日だったと思いますがご苦労様でした
246杯 2位トーナメント 1回戦 FC鷹 2-6
FW:4年
MF:TI・ST・4年
DF:4年・SM・R
GK:4年
16分・18分 サイドからドリブル突破され連続失点(0-2)
FW:4年・R
MF:4年・ST・4年
DF:TI・SM
GK:4年
1分・3分・4分 連続失点(0-5)
9分 4年からのパスを受けRがシュート
相手GKがキャッチできなかったところに4年が飛び込み得点(1-5)
14分 失点(1-6)
17分 4年が相手GKの頭上を越すファインシュートで得点(2-6)
SM
→Y負傷により急遽キャプテンに就任、Yとはまた違ったキャプテンシーを発揮
サイドから攻撃された際に指示できるともっと安定感が増すはず、攻めの気持ちを忘れずに!
ST
→相手選手の裏に隠れてしまうポジショニングとボールへの競り合いが課題
自信がなくなると背が丸まるので、背筋を伸ばして周囲を見て動くことが大切
TI
→今日はドリブルを余りさせてもらえなかった、そんな時どうすべきか考えてみよう
視界の広さと一瞬の集中力をどうチーム内で活かすかが課題
R
→ポジショニングとDFの交わし方を覚えて欲しくて守備に起用中
DFでは体をぶつけられるのに、なぜか前線では一歩引いてしまいます(>_<)
4年
→守備的ポジションで頑張ってくれました
午後の練習で改めて確認しましたが、左を使える選手が少ないので助かってます
→がむしゃらに突っ込み、そのまままとわり付くディフェンスは(相手にとって)スゴク嫌なプレーです
シュートを撃てる位置でボールを貰えたので、次の課題はゴールを意識すること
→結果的に失点は多かったが、ナイスキーパーでした(「失点=評価ダウン」ではありません)
かわされシュートを撃たれる場面もあったが積極性は高評価、最終的には2バックにしたいのでGKの守備力にも期待
→まだ試合の流れを見たプレーができていないので、3分間我武者羅にプレーして来いと送り出しました
前半は良かったのに、後半はちょっと考え過ぎたか周囲のプレーに置いて行かれる展開あり(経験を積んでプレー時間を伸ばそう)
→1点目のゴール前の詰めはタイミングが良く冷静にプレーできてました
体格差のある選手とのマッチアップが多く苦しいとは思うが、どうすれば抜け出せるかレベルアップを期待
→攻め9守り1で良いからと送り出したところ見事に結果を出してくれました
攻守両面で位置取りが良かったので流れは読めてるはず、キック力を伸ばしてサイドチェンジができるようになれば・・・
→運動量を活かしたプレーでチームをけん引、細かいミスはあるが上級生相手でも気持ちで負けないプレーが高評価
今年は体格差で苦労することになると思うので、自分なりの突破法を見つけ出して欲しい
全体的に技術力が一枚上手なチームだったが、最後まで攻める体制で戦い切ったことを褒めてあげたい
先週は途中で体力切れしたので、アップを軽めにしたらエンジンがかからず受け身になってしまったのが反省点
前半は3-3-1だったが後半は2-3-2とより攻撃的な布陣に変更し得点できるかを試しました
一枚上手なチームでも今回の得点シーンのプレーができれば通用するので
同様のパターンを増やしたい&どうすればパターンに持ち込めるのかを考えて行こうと思います
今後の課題
・左足を使ったプレー(特にゴール前でのシュートシーン)
・競り合い
・ドリブル&パス能力の向上
・得意なポジションとその役割を覚えること
スポンサーサイト


