fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2007/07/01 青葉区春季少年サッカー大会【予選】

明け方まで降っていた小雨も試合が始まる頃にはおさまり
多少蒸暑いものの上々の天気でした。(真夏のような天気にならなくて良かった)

【結果】
対 剣山戦 ●0-1
対 奈良戦 ○2-1

という結果で勝ち点「3」でした。

剣山vs奈良の結果次第では得失点差で敗退の可能性もという接戦に
2-0で剣山が勝利し見事決勝トーナメントに進出できました。



























予選:3チーム総当たり戦上位2チームが決勝T進出
 ・Aブロック:FCみたけ、剣山K、奈良FC
 ・Bブロック:しらとり台、藤が丘、もえぎ野

第1試合
FCみたけ0vs1剣山キッカーズ
序盤開始早々、剣山のFW(以降9番)が個人技で仕掛ける。
これをみたけ2年全員で守るという終始こんな展開でした。
特に9番のドリブル突破をTH君がマッチアップして防ぐ姿は感動的、
もし決勝で合うことが出来ればまた見てみたい。

みたけ2年はこの9番君の攻撃を凌ぎ、全員で相手ゴールに挑みます。
もう少しでゴールという所で、大きくクリアされ、センターサークルで待ち構えていた
9番君に1人ドリブル突破されキーパーと1対1でも落ち着いてゴール左隅に決められ失点。
この後は、TH君、KM君がしっかりマークし絶対に9番をフリーにしませんでした。
案の定、剣山キッカーズは毎年同じようなチームを作ってくるようで、
DFは徹底してワンタッチで前線にフィードかタッチに逃げる。
これを徹底して一気に9番のカウンターといういつもの作戦でした。
FCみたけ2年も攻める所までは行くのですが、
シンプルにボールカットされ上手くシュートまで持ち込むことが困難でした。
後半は、相手チームの素性もかなり分かってきたようで
双方共にガップリ四つで試合が進んでいきました。
FCみたけ2年はドリブル中心でDFであろうと、
ボールを取ったら相手を1人くらいは抜いていく気持ちが前面に出ていてとても良かったです。
やはり、9番を意識してDFが下がり気味になったことで、どうしても前中盤も下がってしまい、
守って攻める時の展開がどうしても個人ドリブルなので中々相手陣地に攻めきれませんでした。
前日の練習で出来ていたI君とKK君やI君とTH君のワンツーが出てくれると
もっと違った展開が出来た気がします。

GK:KH君 果敢な飛び出しで決定機を2回も防ぎキーパとしては安定感抜群
 パントキックも申し分ない飛距離、次回もお願いしたい!

第2試合
FCみたけ2vs1奈良FC
奈良戦は相手はFW42番、43番の個人技とそれに合わせて全員サッカーで攻めてくる
FCみたけ2年チームと同じような特色でした。
ただし、ゴール前には1人残っていてそこにパスが通ってしまえばアウトという展開でしたが、
相手チームにそこまで出来る選手がいなかったので助かりました。
前半:
S君からのドリブル突破で中央から右方向に相手マークを2人引き連れ
ペナルテー際でI君にスイッチしこれを落ちついてゴール先制点
後半終了間際、ゴール前混戦からゴール右隅に転がり同点にされ前半終了。
GK:選手の影で見えなかったようであった。
いつもならこのまま意気消沈してズルズル行くところである。。。
後半:
前半と同じような展開42番と43番の個人技ドリブル突破だが、
FCみたけ2年、TH君とKM君でこれをシャットアウト、特にTH君は一発で行かず、
体を寄せてタッチライン際に追いやり、ボールを奪取したり、クリアで防ぐ、
ボールを取るとそこからドリブルで仕掛ける意識がGood。
中盤相手ゴールキックをI君が奪取し一人交わしてシュートするもGKに弾かれ、
終わりかと思いきやそこにS君が滑り押し込みゴールを決めそのまま2-1で終了。

寸評:
2試合通して、チーム力は拮抗、剣山キッカーズ戦での敗因は、
全員上がってしまい9番をフリーにしたのが原因。
予め剣山はカウンターを仕掛けてくるチームであることを生かせなかった監督のミスです。
その他はスローインの課題に関しては、素早いリスタートは完璧でしたが、
投げる位置と方向について(味方に投げるのではなくスペースに投げて走らせるなど)再考したい。
ゴールキックのの課題は問題なくクリアできた。
剣山の9番を押さえ込んだTH君はスピードという点では9番と同じだけのスペックを持っているということとなる?
今はDFの位置に落ち着いているがサイドを切れ込むアタッカーになると末恐ろしい。

懸念事項:
前日調子の良かった、KK君が鳴りを潜める。
確か左FWかと思っていたが、精神的に緊張したのか???少しフォローしたい。

これで1勝1敗
最後の剣山K vs 奈良FCの結果で青葉区大会決勝T進出がかかる。
この試合はFCみたけ2年全員がタッチライン際で観戦した。
やはり、剣山9番の個人技ドリブルが奈良FCのだれもが追いつけず、2-0で剣山勝利。
結果2位でFCみたけ2年が春季青葉区大会SL8決勝T進出が決まりました。
観戦中コーチ陣みんなが「お前よくあの9番を抑えることが出来たな~」と改めて感心していました。

次回:7月15日 準決勝:FCみたけvs藤が丘、決勝:剣山としらとり台の勝者となります。
決勝初戦の藤が丘は2週前に81杯で4-1で勝利しているチームであるが、気を引き締めていきます。

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する