
本日はFAリーグ四日目です



本日も応援ありがとうございました
つ、ついに白星ゲットです
【希望が丘】0-3
FW:ST
MF:Y・TI・R
DF:SM・6年・6年
GK:6年
7分 ミドルシュートを撃たれ失点(0-1)
FW:ST
MF:6年・6年・R
DF:SM・6年・6年
GK:6年
9分 失点(0-2)
12分 1点目と同じようなミドルシュートで失点(0-3)
※5年主体ということで無駄なパスが少なく効果的なドリブルもあり
互角に近い展開(評価甘め)だったが一瞬の隙から先制されてしまう
後半はDF陣の活躍に期待しつつ積極的に関われていないYと
どうしてもデカイ相手に潰されるTIを交代
5分過ぎに審判対応のためベンチを離れたらいつの間にか2点取られてました(>_<)
【KAZU】2-1
FW:6年
MF:6年・6年・TI
DF:6年・6年・6年
GK:Y
10分 6年のサイドチェンジを逆サイドのTIが納めドリブルシュート(1-0)
FW:6年
MF:6年・6年・TI
DF:6年・6年・6年
GK:Y
12分 CKのこぼれ球をRが渾身のシュート(2-0)
1?分 失点(2-1)
※ワントップの存在が消え気味だったが、左サイドの6年からのサイドチェンジに
TIが飛び出しドリブルで切り込んでシュート(練習でもこんな綺麗に決まらないのに・・・)
後半はあえて交代なし、「ここで油断するな!」と気合を入れ送り出す
またも5分過ぎに審判対応で不在になるがさっさと仕事を終わらせて観戦
6年のCKのこぼれ球にいち早く反応したRが足を振り抜き追加点
その後押し込まれて失点したものの、見事守り切り初勝利です
SM
→Yとの息が合わずフォローが大変だったかな?
プレーに安定感もあり良かった(試合前の練習の方が少しフワフワしてた気がする)
ST
→スピードはないがトップでボールを何回も納めたり追いかけたりと仕事をしてくれました
スピードが全てではないのでプレーの流れを読んで反応を早くする工夫が欲しい
TI
→1ゲーム目は中盤で潰されても潰されても不死鳥のように復活
逆に2ゲーム目は相手の隙を狙った走り込みや反応が良かったです
Y
→久し振りの公式戦のフィールドはどうだったかな?
周囲との距離感が遠かったのと次のプレーへの判断を早くすることが課題
キーパーとしては八面六臂の大活躍、君がいなければ確実に負けてたと思う
相手の監督が誉めてくれました(これは私も嬉しかった!)
R
→読まれてしまったのか息が合ってしまったのか今日はなかなかドリブルで抜けません
やり続けることも必要だが、冷静になって周囲を使ったりすることも大切です
行きの車内でも話したが、プレッシャーのない状況でのミスが激減
しかしゲーム中は狙われるのでハイプレッシャーの中で何ができるかが今後の課題
スポンサーサイト


