
本日は鴨志田第一FC様に招待していただき、藤ヶ丘様と3チームで練習試合を実施しました












【1ゲーム目】藤ヶ丘 0-0
FW:6年
FW:6年
MF:6年・6年
DF:6年・6年・6年
GK:Y
出足の悪さとビビって競らない悪いクセが出現しスコアレス
【2ゲーム目】鴨一 2-0
FW:6年
FW:R
MF:6年・6年
DF:Y・6年・6年
GK:SM
1分 左サイドをドリブル突破したRのシュートで先制(1-0)
2分 6年→Rで追加点(2-0)
【3ゲーム目】藤ヶ丘 3-0
FW:6年
FW:R
MF:6年・6年
DF:SM・6年・6年
GK:Y
4分 ゴール正面のFKを6年が直接決め先制(1-0)
8分 Rのシュートで追加点(2-0)
12分 6年とキーパーが交錯してこぼれたボールをR(3-0)
【4ゲーム目】鴨一 3-2
FW:SM・Y・R
MF:6年・6年
DF:6年・6年
GK:6年
守備陣が守備をせず攻め込まれ失点×2回(0-2)
7分 FKを6年が直接捻じ込み1点差(1-2)
9分 6年のジャンボキックにYが合わせ同点(2-2)
14分 センターライン上から6年のミラクルロングシュートで逆転(3-2)
【PK戦】
6年 ◎
6年 ◎
6年 ◎
6年 ◎
6年 X
6年 ◎
R ◎
SM ◎
6年 X
6年 X
6年 ◎
6年 ◎
6年 X
Y ◎
[GK]Y
◎◎X◎X◎◎◎X◎◎◎◎◎
14本中10本を止める大活躍!
SM
→ハイボール処理のミスが多くちょっとイライラしたゲーム
キーパーは落ち着いたプレーで味方のミスをカバーできて良かった
TI
→早く治してね
Y
→1ゲーム目は全く集中できていなかったが3ゲーム目は見違えるようだった
久々にFP起用されたがボールに関与できず沈んでしまった
PK戦ではミラクルセーブ連発(正面も多かったが、横っ跳びがカッコ良かった)
R
→今日は入れ込み過ぎて空回り気味でした
強引さだけでなく仲間を信じたチームプレーも必要です
----- ----- -----
ファウルスロー多発(取られなかっただけなので全員要反省)
1ゲーム目は正直勝負にこだわる気持ちの問題だとイライラ
負けなければ良いの?
毎度毎度だが相手も勝とうとしてるんだからもっと真剣&積極性が必要
接触プレーを怖がらないこともサッカー選手の才能のひとつ
負けてはいないんだけど、何かスッキリしないゲームでした
スポンサーサイト


