fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2017/2/5 区大会決勝T①

先週のインフルエンザ祭りは落ち着きを見せ、みんな無事復活
心機一転、区大会決勝トーナメントに挑戦
本日は朝は晴天、午後は小雨と大会的には厳しい天候でしたが
雨の中、選手達は頑張りました

準々決勝 浜北谷本戦 △1-1(PK戦3-2)
準決勝 FC奈良戦 ●1-4




















【区大会準々決勝】浜北谷本戦○1-1
FW:ST
MF:K・3年・R
DF:3年・TI・SM
GK:Y

5分 RからSTにパスが通りGKと1対1の状況で
 会場全員が騙されたキックフェイントが炸裂しゴールに流し込み先制(1-0)
9分 相手ミドルシュートがクロスバーを直撃
 こぼれ球にいち早く反応した相手FWが右足一閃で失点(1-1)
※3年⇔Kのポジションチェンジ
※3年同士の交代

FW:ST
MF:3年・K・R
DF:3年・TI・SM
GK:Y
※3年同士の交代
攻めてはいるがフィニッシュが決まらない
相手も果敢に狙って来るがGKを中心に守り切り、ついにPK戦に突入

先攻(浜北):[O]→[O]→[X]
後攻(みたけ):ST[O]→R[O]→K[O]
3-2の勝利!

【区大会準決勝】奈良戦●1-4
FW:R
MF:3年・ST・3年
DF:K・TI・SM
GK:Y
1分 開始早々相手FWがほぼ正面からシュートで失点(0-1)
6分 またしても、ほぼ正面からシュートで失点(0-2)
15分 縦パスからRが抜け出しドリブルシュートが炸裂(1-2)

トーナメント戦で相手の情報が少なかったため守りから入るよう指示
DFに4年を並べましたが、受け身になり過ぎたのが前半の反省

FW:R
MF:3年・K・ST
DF:3年・TI・SM
GK:Y
1分 失点(1-3)
3分 ドリブルで切り込まれニアサイドに流し込まれ失点(1-4)

どちらにせよ点を取りに行く必要があるのでKを1列上げ
STを右サイドに変更、空いたポジションに3年を投入し、全員で攻めるよう指示
これが逆に狙われカウンターの展開から失点

3年
→競らないでボールをキープしようとする意識が強過ぎる
 このレベルと戦うなら競り合わないと相手を有利にするだけ
→3年の負傷で急遽交代にも関わらず頑張りました
 ただ、ベンチから皆の守備が足から行っていることを何度も見ているのに・・・
→裏を狙われながらも果敢な守備で頑張りました
 空中戦の感覚が磨ければ、更に安定感が増すと思う
→攻めの意識が強過ぎてポジションの意識が薄かった
 全体的なバランスを取るため交代したが次戦に向けて要反省


→今日はケガと付き合った一日でした
 バランスを取るのが上手くなったが、負傷直後に無理してキッカーを務めるのはどうなの?
SM
→今日は裏を狙われ散々走らされました
 いつもよりボールへの反応が1テンポ遅く、ボールに届かない展開が気になった
ST
→先制点でチームの雰囲気が変わったので、スゴク重要な得点でした(トーナメント戦だしね)
 体を入れるのは良いが待ち過ぎて相手にかわされてしまう時があるのが残念
TI
→ベンチから見るのと実際プレーするのでは感覚が違うとは思うが
 サイドを突破された場合の守備をもう少し工夫が必要、それ以外はGOOD

→今日はゴール・ジャンボキックに難がありました(>_<)
 特にジャンボキックは闇雲に蹴るのではなく相手のポジションの裏を狙ってみよう

→足が痛かったのか?自己申告しないのでケガはないという扱いでした
 1試合目のボールを奪われた直後に諦めるのは良くないが、全体を通して運動量もあり良かった



本日は全員出場とはなりませんでした、ゴメンナサイm(__)m



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する