fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2017/1/14 県大会

県大会の初戦はつくい中央様との対戦
1回戦を5-0で勝利して来たパスワークが上手なチームです























本日は冷え込みがきつくなりましたが
選手の頑張りとママ達の応援で熱く燃え上がりました

県大会 2回戦 つくい中央戦(追浜総合グランドB)
直前で体調不良のため1名(3年)が泣く泣く帰宅(T_T)

FW:3年・3年
MF:K・3年・ST・R
DF:SM・3年・TI・3年
GK:Y
※MFは横並びではなく、ダイヤモンド型
相手のキックオフで始まりまった県大会ですが
FW二人がボールに寄せパスを回そうとしたところを3年がカット
そのまま右サイドのRへボールを流し、受け取ったRがドリブルで駆け上がる
中央に低いボールで折り返したところに3年が飛び込みファーストシュートが得点(1-0)
7分 GKと競り合ったボールがこぼれたところ、3年が冷静にゴールへ流し込み追加点(2-0)
15分 後半に備えて交代(3年→3年)

[ハーフタイム]
FWとDFの間が空く時間帯があるため、そのフォローを兼ねて
STとKのポジションチェンジ
いつも通り、取れなくてもボールへ競りに行くこと
守るのではなく更に点を取りに行くことの3点を指示して送り出す

FW:3年・3年
MF:ST・3年・K・R
DF:SM・3年・TI・3年
GK:Y
5分 Rの豪快なミドルシュートで得点(3-0)
11分 キーパー交代(Y→3年)
12分 またもRのドリブルからミドルシュートがネットを揺らす(4-0)
13分 キーパーだったYとFWで投入(3年→Y)
19分 もう少しで終了というところで、チェックが甘くなりほぼ正面からシュート撃たれ失点(4-1)

今日休みの選手や体調不良で出れなかった選手のためにも勝ちたい1戦
意識させ過ぎると緊張し過ぎるため、あえて何も言わずゲームに集中
相手は2試合目のためアップは十分、こちらは1試合目で動けるかが心配
入場時も声が出ていませんでしたが、先制の得点でガラッと雰囲気が変わりました

徐々に相手の攻めが増えて来たところ
3年の追加点で流れが完全にこちらに向きました

3年
→本来は3年と3年の3人で交代しながら運動量で守り切るつもりでしたが
 色々とトラブルがあった結果、一人で最後まで守り切ってくれました
 サイドバックの重要な役割であるオーバーラップもこなす等ほぼ完璧なプレーでした
→オフサイドにはなったけどゴール前で惜しいプレーあり(もうちょいだったね)
 キック力のなさがプレーの可能性を狭めてしまっているので、4月までに強化するぞ
→冷静なプレーで県大会初得点おめでとう~(本人が一番吃驚してたっぽい?!)
 キーパーでもプレーに集中できておりポジショニングが良かった(失点はチームの課題)
→綺麗なプレーだけじゃなくチームの為に泥臭いプレーができるかが今後の課題
 11人制でプレースペースが狭い分、ポジション取りの良さが活かし切れなかった
→TIと二人でセンターバックを任せてみましたが、ハイボールやパスカットに果敢にチャレンジ
 最後まで集中してゲームに入り込めていたことと、フォロー範囲が広かったのが◎
→開始直後の得点は素晴らしかったが、あえて苦言を言うと攻撃意識が高まり過ぎて
 戻って来れていないのがマイナスポイント
 指示通り運動量豊富でボールへの寄せも含め合格点です


→結構接触プレーがあり落ち込んでいたが、黙々と左(前半)と中央(後半)で我慢のプレーでした
 相手が近いのでチャンスは少ないがシュートチャンスが本当になかったかビデオを見直してみて
SM
→人工芝で相手のキックが普段より飛んだのか前半は落下地点を間違う凡ミスあり
 後半きっちり修正する辺りは流石
 成功率が高くなった分、攻撃の起点にもなる活躍でした
ST
→やっぱりトラップからのキープやドリブルが大事だね
 ドリブルやサイドチェンジのパス等、チャンスメイクもあったが今日は得点には絡めず残念
TI
→今日もゴール前を体を張って死守、相手との間合いが絶妙
 最終ラインの統率や味方のフォローなど多岐にわたって大活躍でした

→堂々としていて声も出るし、キックの精度も上がり言うコト無し
 フィールドに出ても声を出してボールを呼び込んだり、フォローをしてみよう

→コーナーキックの失敗×2はいただけませんが、高速ドリブルからのシュートが素晴らしかった
 相手を振り切った時には外に逃げるのではなく、
 内側に切り込んで自らシュートを撃つ意識でドリブルして欲しい

チーム全体として最高の出来ではなかったが、かなり高レベルでした
1回戦を5-0で勝ち上がっており
プレー自体も丁寧にパスを繋ごうとする意志がある良いチームで 点差程の実力差はなかったと思います
皆がパスの出し所を抑えたり、寄せが速かったり、得点意識が高かったりと
相手チームを圧倒できていた良いゲームを出来ていたのが結果につながったと思います



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する