fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2016/12/17 鉄FC戦

本日は鉄FC様を招待し81杯と練習試合を行いました
先日の区大会は追い付かれて同点でしたので、今日こそは!と意気込んでます



















鉄FC戦の結果
(1):15-5-5
(2)~(5):15
(6)~(7):10

(1)81杯 △5-5
FW:3年
MF:ST・3年・R
DF:SM・TI・3年
GK:Y
0分 Rのパスに良く反応した3年のシュートで先制((1-0)
8分 Yのジャンボキックが直接ゴール(2-0)
11分 ST→Rの追加点(3-0)
11分 1点目と似た形で3年(4-0)
14分 3年のシュート(5-0)

FW:3年
MF:ST・3年・Y
DF:SM・TI・3年
GK:3年
3、4、5分と連続失点(5-3)
10分 クリアミスのOG(5-4)
12分 またも失点(5-5)

(2)○3-0
FW:3年
MF:SM・Y・TI
DF:3年・ST・3年
GK:3年
2分 3年のパスをYがシュートで先制(1-0)
12分 PKを冷静に右隅にTIが叩き込み追加点(2-0)
14分 SMがゴールキックをカットし、そのままドリブルシュート(3-0)

(3)○2-0
FW:3年
MF:3年・3年・3年
DF:ST・R・Y
GK:SM
0分 3年のシュートで先制(1-0)
13分 Rのシュート(2-0)

(4)●0-1
FW:R
MF:TI・3年・3年
DF:3年・SM・3年
GK:ST
4分 失点(0-1)

(5)●0-2
FW:3年
MF:3年・ST・3年
DF:SM・R・3年
GK:TI
2分 失点(0-1)
12分 失点(0-2)

(6)○3-0
FW:3年・R・Y
MF:3年
DF:SM・TI・3年
GK:3年
2分 3年のパスをYがシュート(1-0)
3分 Yのシュートで追加点(2-0)
4分 3年のパスをYが難しい角度からシュートでハットトリック(3-0)

(7)△0-0
FW:3年
MF:3年・R・Y
DF:TI・3年・ST
GK:3年

3年
→得点の匂いはあったが今日は残念(>_<)
 トラップから次のプレーへのつなぎが上手くなりました
→ゴール前で何度もチャンスがあったがミートせず
 基本のキックをマスターするよう、今度練習で時間を取りたいと思います
→キーパーやるの忘れた!その分フィールドで頑張ってくれたはず
 コーナーキックを蹴りたければ自分から積極的にアピールしよう
→ゴール前やペナルティのギリギリでおしいプレーがあったがミートせず
 皆と違い競れない、追わないのはマイナスポイント(やれば得点チャンス増えるよ)
→チームのプレースピードが最近上がって来てから、イメージが合わず苦労してる感じ(?)
 慌てず冷静にプレーして、一歩上のレベルに速く慣れて欲しいです
→サイドを駆け上がり、戻って来て守備と縁の下の力持ち役ご苦労様でした
 得点できてもおかしくないんだけどフィニッシュがなかなか決まりません
→本日も得点ゲット、偶然ではなく結果につながるような動きができてました
 キャプテンとして率先して動けるのだから、普段の練習等でもお願いします
→久し振りのFW起用に喜び勇んで出陣して行きました
 惜しいチャンスはあったが、あと一歩及ばず次に期待してます

SM
→今日はジャストミートしない日でした(>_<)
 トラップを目立たない部分でミスしたり、ボールカットから速攻など好不調が激しかった
ST
→トラップの良し悪しがはっきり分かれた1日
 悪いと慌てて自滅パターンと相手が小さいとプレッシャーを掛けないのは悪いクセ、早く治そう
TI
→抜けそうで抜けないドリブルにベンチでイライラ
 もう少しパスでボールを散らさないとドリブルを狙われているので注意

→ハットトリックは見事だが、同じ間違いを繰り返すのはNG
 イエロー×2枚で次戦(明日のママ戦)は出場停止か?!ピンチ!!

→今日はドリブルのフェイントが小さい分相手に止められてしまい全体のリズムが悪くしてしまった
 得点も取っているが、皆の動きが悪い時に頑張っるのもエースの仕事なのでヨロシク


-----
本日のスタメンは途中から選手に考えさせました
出場バランス等の微調整しましたが、ほぼそのまま採用
FW3枚にすると3点取って来る辺りは、やっぱり攻めが似合うチームカラーですね(笑)

81杯を軽く見ている訳ではありませんが、チームとしてレベルアップするため
あえて3年生を多く起用するなどチャレンジしているのも事実です
今日はそれが逆方向に作用してしまい、言い訳のしようもありませんm(__)m
一度変わった流れを断ち切るため4年を投入するも流れを変えきれず
ズルズルと追い付かれてしまいました(審判してたので勿体無いのは実感してます)
勝星を逃した原因の90%はベンチワークと反省中(コーチ間の意思統一も甘かった)

現在楽しくやるサッカーではなく、勝ちを目指してプレーするサッカーという方向性で
選手達とも意識合わせをして公式戦に臨んでおります
ベンチから判断できない調子の悪さを隠してプレーしつづけ、自分だけが納得するのか
それともチームの為に一歩引き下がるのかという問題が本日発生し
選手全員でどうすべきだったのか短い時間でしたが話し合いました

今後も同様のゴタゴタはあるかと思いますが
普段の練習も含め頑張ればチャンスを何回も与えて行きますので
引き続き多大な応援をよろしくお願いします



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する