
区大会最終日は準ホームの鉄小に戻って来ての最終決戦
勝っても得失点差で逆転があり得るので全員気合いを入れて頑張りました

3年生キーパー

皆カッコいい!
勝っても得失点差で逆転があり得るので全員気合いを入れて頑張りました






【区大会】もえぎ野(W)戦
FW:R
MF:ST・K・Y
DF:3年・TI・SM
GK:3年
相手が3年生ということもあり、1対1ではほぼ負けないものの
必死に複数人で守備を行っており、1人目をかわしても2・3人目で捕まるパターン
攻め続けてはいるもののフィニッシュが成功せず、結局0-0で前半終了
FW:R
MF:ST・K・Y
DF:3年・TI・SM
GK:3年
0分 右サイドのYがドリブルからロングシュートで先制(1-0)
5分 中央突破のRから出たパスをSMがシュート(2-0)
8分 ゴール前でRのシュートを相手選手がクリアミスしオウンゴール(3-0)
12分 ゴール前の混戦からKのシュートで追加点(4-0)
14分 Rが逆サイドへロングパス、反応した3年が走り込んでシュート(5-0)
15分 Rが縦に突破しシュート(6-0)
ここまで頑張って来たのを全て無にする気かと
ハーフタイムは座らせもせず、ベンチで怒り爆発です
一人ひとりがHIP戦のようにやるべきことをしっかりやる
その上で周りがフォローし、ボール保持者任せにしない
相手を舐めて全力を出さずに勝てる程強いチームじゃない、勘違いスンナ等々
指示は遠目からでもシュートし、そのこぼれ球にいち早く反応すること
(相手選手がほぼ全員ゴール前に集結しているため)
前半と後半で全く違うチームでした(>_<)
【TRM】市ヶ尾戦
FW:3年
MF:3年・3年・3年
DF:3年・3年・3年
GK:3年
※選手の希望で上記ポジションとなりました
4分 左サイドから3年がシュート、こぼれ球を3年がシュートし先制(1-0)
4分 得点直後の失点というお得意なパターン(1-1)
10分過ぎに両チームとも4年を投入
FW:TI
MF:Y・3年→3年・SM
DF:K・ST・R
GK:3年
※普段とは違うポジションを指示
慣れないポジションのせいか、ギクシャクしてしまいお互いに追加点がないまま終了
------------------------------
3年
→タイミング良く裏へ飛び出せただけでなく、ゴールするまで目を離さなかったのが良かった
途中交代にも関わらずゲームに集中できてました
→祝!初ゴール(?)もっと喜んで良いぞ
パスが弱いのは課題だが、周りも見えて来ているのでこれからも楽しみです
→自信を持ってプレーするようになり安定感アップ
トラップに失敗しても慌てず、次のプレーに集中しよう
→積極的なキーパーで何度もペナルティエリアを飛び出してくれました
クリアミスした時はドキドキでしたが、本人は落ち着いてミスを帳消しにしてました
→プレーに迷いを感じるためオーバーラップという課題を与え投入
好不調は誰にでもあるので早く復活して欲しい
→ちょっと元気が無かったのはゲーム前に期待するプレーを言い過ぎたせいでしょうか?
2試合目のキーパーはいつハンドの反則を取られるかドキドキでした
→迷いながらも考えながらプレーしている感じ
色んなことを学ぶためにもボールを追い掛けてみよう
→雰囲気を変えるため後半から投入
今日も元気溌剌で課題だったファウルスローもなく合格点
K
→後半は体を張って中盤を支配しゴール前の混戦にも何度も顔を出すなど
前半とガラッとプレーが変わりました
SM
→走り込んでシュートがお手本のように右下隅に決まる綺麗な2点目
縦パスだけでなくサイドチェンジも見せて欲しい
ST
→今回は調子悪かったのか、相手がでかくないと燃えないのか中途半端
コーナーキックは良いのだが、ゴール前での慌てようが今後の課題
TI
→得意のドリブル突破を披露するのは良いが、相手の集団に突っ込むのはどうなのか?
守備面では特に危なげなし
Y
→あの一発がなければ、ズルズルと引き分けていたかも?この試合のMVP
思いっきりの良さだけでなく、ドリブルという新たな武器を今後も磨いてね
R
→相手が強くないと燃えないタイプ?!それともいつでも点を取れると慢心?!
前半は強引過ぎるプレーが多かったが、後半は勝利に対する気持ちを十分感じました
最終順位は以下の通り
1位:HIP 6勝 勝点18(得失点差+36)
2位:みたけ 4勝1敗1分 勝点13(得失点差+22)
3位:鉄 4勝1敗1分 勝点13(得失点差+15)
4位:しらとり 3勝3敗 勝点9(得失点差+8)
5位:市ヶ尾 2勝4敗 勝点6(得失点差-14)
6位:鴨一 1勝5敗 勝点3(得失点差-34)
7位:もえぎ野 6敗 勝点0(得失点差-33)
続き(決勝T)は2月開催予定
相手は未定、どのチームが出て来てもHIP並みに強くて上手いチームとの対戦となります
良いゲームを1試合でも多くして行きましょう!
スポンサーサイト


