
区大会初日、最近は雨を心配しながらグランドに向かうことが多かったが
天気に恵まれ秋晴れのスポーツ日和でした
初日は鉄FC様と鴨志田第一FC様との対戦です


天気に恵まれ秋晴れのスポーツ日和でした
初日は鉄FC様と鴨志田第一FC様との対戦です




本日は天気にも恵まれ無事区大会1日目が開催されました
車不可にも関わらずたくさんの応援ありがとうございます
【鉄FC戦】△3-3
FW:R
MF:3年・K・ST
DF:Y・TI・SM
GK:3年
2分に左サイドを縦に突破されシュートで失点(0-1)
8分にSTが右サイドからのミドルシュートが決まり同点(1-1)
10分にYのクリアボールにKが合わせ、更にRがダイレクトでシュートし逆転(2-1)
11分にまたも左サイドを縦に突破され失点(2-2)
FW:ST・R
MF:3年・K
DF:SM・TI・Y
GK:3年
前線の人数を増やし追加点を積極的に狙う布陣
その分MFの運動量が求められるが普段から運動量豊富な3年とKに任せる
3分にYのクリアボールに反応したRが抜け出しシュートで再逆転(3-2)
11分にDFの裏にパスを通されクリアしたボールが味方に当たり
相手FWの目の前に転がり失点(3-3)
残り時間も積極的に攻めるが同点で終了
【鴨一FC戦】○11-0
FW:ST
MF:SM・R・Y
DF:3年・TI・3年
GK:3年
1分にYからRにつながり先制(1-0)
6分にゴールキックをカットしたRの連続得点(2-0)
8分に早くもRがハットトリック達成(3-0)
9分にRのコーナーキックにYが合わせ追加点(4-0)
10分にまたもRのシュートでダメ押し(5-0)
FW:3年・ST
MF:SM・R・Y
DF:TI・K
GK:3年
開始直後のプレーでコーナーをゲット
RのコーナーキックにYが合わせ追加点(6-0)
5分・6分とRの連続得点でダブルハットトリック達成(8-0)
9分に3年のシュートを相手キーパーが弾くが3年が押し込み得点(9-0)
14分にやっと本領発揮したKの綺麗な曲線のシュートで得点(10-0)
15分にTIがドリブルで切り込みSTのシュートで得点(11-0)
----- ----- -----
初日の順位は以下の通り
1位 HIP(A) 2勝(得失点差+15)
2位 しらとり台(B) 2勝(得失点差+10)
3位 みたけ 1勝1分(得失点差+11)
4位 鉄 1勝1分(得失点差+6)
5位 市ヶ尾 2敗(得失点差-10)
6位 もえぎ野&鴨一 2敗(得失点差-16)
2日目が非常に大事になります
勝ち点6を目指して行きましょう、よろしくお願いします
----- ----- -----
3年
→今日は相手のタックルにも負けず体を張ってプレーしてくれました
残念ながら直接点に結びつく事はなかったが、チームの為縁の下で動いてくれました
→ポジション取りに失敗し味方と近過ぎたため5分で交代
ちゃんと事前の説明を聞いて分からなかったら聞き直してみよう(勿体無いゾ)
→おかしい位緊張していたスタメンキーパー、ベンチの仲間からの声掛けにやっと笑顔でプレー開始
ナイスセーブがあり失点もあったが十分合格点、今後もキーパーを続けるか考えて欲しい(やって欲しいなぁ)
→今日はいつもとちょっと違った感じ
普段なら抜け出せるところがダメだったり、微妙なパスミス・キックミスがありましたがシュート意識の高さが良かった
→昨日の練習のテンションが異様だったので心配してましたが、今日は普通でした(ちぇっ)
流石に上級生相手にドリブル突破はなかなか上手く行きませんでしたが守備力が高いです
→ポジションの修正と運動量を期待して早目に投入
今日は守備の意識が若干薄かったが、その分攻撃の局面を作りだせたと思う
シュートのこぼれ球への反応も良かった
→キーパー時は来ないボールに飽きてしまい松本コーチから何度も注意されちゃいました
2試合目は交代でフィールドに出て直ぐのプレーで接触負傷、来週以降もあるので再交代(残念)
大事を取り交代しましたが、本人的には余りケガの意識がないみたい(ケガはクセになるので気にしてフォローしてください)
K
→何かちょっと違う、でも何が違うのか分からずズルズルと使い続けてしまった
慌てる局面ではないのにダイレクトボレーシュートなど自滅パターンが多かった気がする
スタメン外れてリラックスできたのか、2試合目はキレも戻って良いプレーが見れました
SM
→オーバーラップが少なかったのは、STの守備意識が低かったせいかも?!
相変わらずパスカットのタイミングが絶妙でした
1試合に1回は必ず凡ミスしてたが、今日は集中力が高くミスらしいミスはありませんでした
ST
→1試合目の同点ミドルは素晴らしいシュートでした
守備意識が低い分、STとSMの間を狙われSMに苦労を掛けてしまったのは反省して欲しい
2試合目は裏切ったのか?と思いたくなるほどゴール前で枠を外すこと多数
ラストプレーで点を決めメンバーであることを証明したが、全部決めてたら20点だったかも?
TI
→本当は攻めで使いたいところだが、守りの要で本日も大活躍
「今日はキーパーが3年なのでシュートを撃たせるな!」という無茶振りにも対応してくれました
Y
→おめでとう、初ハットトリック!
市大会から少しずつ変化していたが、今日は体のキレも良くシュートや中央への折り返しだけでなく
ボールへの反応自体が余裕を持てていたと思います
「次戦も期待して良いよね?」
R
→自分が楽しいプレーできてもチームが負けたらどうなるの?という最近の問いかけの回答のようなゲームでした
多分本人はマークもきつく、やり切った感があったと思いますが、自分のプレーに固執し過ぎず
周りを使えばもっと楽に大量に点を取れたのではないかと考えてみてください(味方を信じるのもスキルの1つ)
そのストレス発散の相手となった2試合目、大爆発でダブルハットトリック達成
残り時間はベンチに戻ってもらい観戦してもらいました
スポンサーサイト


