fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2016/9/4 市大会(1日目)

前日からの雨に開催するのか心配しましたが、市大会開幕です



○6-3 白根SC
●0-3 元石川SC(R)






















【白根戦】◎6-3
FW:R
MF:3年・K・ST
DF:3年・TI・SM
GK:Y
1分 失点は皆が試合に入り込めていません(0-1)
11分 Kからのパスに合わせたRのミドルが決まって同点(1-1)
13分 今度はSTからのボールをRがシュートで逆転(2-1)
14分 中央のKからSTへ、プレッシャーが来なかったので角度の無いところからシュート(3-1)

FW:R
MF:3年・K・ST
DF:3年・TI・SM
GK:Y
2分 ほぼ正面からFKをゲットするも枠に嫌われる(>_<)
3分 STからのボールをKがシュート、相手GKが弾いたところRが詰める(4-1)
4分 YのジャンボキックをRが決めハットトリック(5-1)
7分 Kと相手DFの混戦からこぼれた球に3年がいち早く反応(6-1)
9分 CKの流れから押し込まれ失点(6-2)
11分 ゴール前の混戦から失点(6-3)
※この段階で3年生を同時に投入したのである程度の失点は織り込み済み
ズルズルと失点を増やさず守り切ったのは高評価

【元石川戦】●0-3
FW:ST
MF:3年・K・3年
DF:3年・SM・R
GK:Y
※TIが足の痛みで一時離脱(>_<)
6分 失点(0-1)

FW:3年
MF:3年・K・ST
DF:3年・SM・R
GK:Y
6分 ドリブルで縦に突破されシュートで失点(0-2)
9分 ゴール前でキーパーとDF陣がお見合い、その隙に押し込まれ失点(0-3)


1試合目と2試合目の出来が天と地って感じの半日でした
白根戦のイキナリの失点は褒められませんが、その後ミスをフォローし逆襲へつなげ
連続得点(11/13/14分)と見事なゲーム展開
また後半も3/4/7分と息の根を止める怒涛の攻めが良かったし
その後の連続失点もちゃんと対応できていたと思われます

逆に問題の元石川戦
プレッシャーを掛けられると体を寄せなくなる悪い癖が100%出て相手のプレーが止まりません
そんな時に走って走って走りまくる約束をしたSTの足が止まり
みたけ全体も足が止まり、サッカーではなく球転がし状態
ポジショニングがバラバラ、ボールへの寄せも適当、声もでず、パスも出さないでカットされてもフォローなし
まぁこれで勝てという方が無謀でしょう!という2ゲーム目


3年
→接触プレーができず、ビビって消極的なプレーに走りがち
 相手を悔しがらせるようなドリブルが見たい
→ワントップで投入がなぜかセンターバックの位置に・・・
 そのままシュートを撃ちそうで怖かった、待つことも覚えよう
→大分競り合うようにはなったが、もう少し頑張って
→ワンプレーワンプレーで止まらず、流れるように次のプレーに反応して欲しい
 こぼれ球への準備不足が露呈(T_T)
→プレーエリアが狭すぎた、もう少し広いエリアで勝負して冷静にトラップしよう
→守備面でポジション修正はあったが、Kの次位にチームのために走ってます
→久し振りにゴールが見れました、また見せてください

SM
→TIと二人で守備した時と、1人で任せた時の差が激しい
 1人の時こそ冷静で視野を広く持ってプレーすること
 相変わらず背中から飛び込むので、いいようにかわされてました(>_<)
 最近ファウルスローが多発中!

ST
→あれ程皆を盛り上げるために足を動かせと言い聞かせ、約束したのに・・・(T_T)
 4年の中で次のプレーへの一歩を迷ってしまうので、逆に起点になるべき
 しかし今日はフリーのチャンスが少なく、そのチャンスも声を出さないから無駄になる展開

TI
→一時離脱がチーム的には厳しかった
 やはりサッカーは得点が難しいスポーツなのでDF陣のトラブルはフォローが難しいです
 再来週までにはきっちり治して来いよ


→集中しきれていなかったのが失点数に現れた一日
 どこかでスイッチが入ることを期待したが・・・残念
 キーパーからの声が小さかったのは気のせいではないと思う


→頭に来た時ほど冷静になり、味方を上手く使える選手になれ
 雑なプレーでボールを相手に献上してしまうのが勿体無い
 1試合目のハットトリックは大したもの、攻めだけでなく守りもできる選手になってください

3年
→相手のでかい選手に狙われた分、サイドでフリーの位置をキープできてました
 あとは自分にボールを呼び込む声出しとファーストタッチからのドリブルを磨くだけ
→出場時間が少ない中、ボールを追い掛けてくれました
 (ポジション的には問題あるけど)積極性を評価
→逃げることなくボールに相手に寄せてくれました
 やはり体格的に厳しい場面が多かったが、抜かれた後も追い掛けるのがGOOD
→シンプルな指示を守って懸命に走ってくれました
 落ち着いてシュートできるよう、練習でもっと頑張ろう
→相変わらずトラップは良いが今日は相手との距離が近過ぎ
 体格差もあり潰される場面が多かったが果敢な挑戦が良かった
→4年生相手に守備頑張ってます
 逆サイドを走り込むチームプレーが光りました
 (今日はサイドチェンジする4年生がいなかった、残念)
→得点時だけでなく何度も何度もキーパーのところまで走り込みました
 トラップが上手くなった分、ドリブルへの切り替えがスムーズになりました
→今日はベンチでゲームに集中できなかったため出場無し(次回期待)

SM
→突然のセンターバック起用にも関わらず頑張ってくれました
 トラップのこぼれ球を相手に拾われ失点につながる場面もあったが
 高い位置でディフェンスラインを整えオフサイドトラップで迎え撃ちました

ST
→(2試合目は忘れて)トラップミスが少なく、その分ドリブルやパス・シュートへのつなぎが良かった
 思い切って相手ごと吹っ飛ばすのにはビックリです(笑)

TI
→ケガという不運もあり2試合目は少ししか出場していないが
 守備面の安定感はチーム1
 味方のフォローに向かう際の反応が今日は良かった


→ジャンボキックが若干センターに集まり過ぎたがグランド自体が狭いせいだと思う
 キーパーで1アシストは立派、あとは勇気を持ってペナルティエリア外でプレーしよう


→やっぱり頼りになる点取り屋、集中した時のキレは素晴らしい
 FKも惜しかったね


指示通り運動量で相手を圧倒し、中盤でボールをキープし各種攻撃の起点に!
以前の課題だったシュートの意識も出てきて、得点への絡みが更に増えました
課題は得点時のパフォーマンスが足りない!(得点時だけでなくアシストももっと喜ぼうぜ)

序盤の接触プレーで足を痛め、その分あと一歩足りず
足を出す→蹴られるという負のスパイラルに・・・
思い切って自分からポジションチェンジを指示するのもありです
ポジショニングがワントップと重なる部分が多かったのと
パス出しが遅く囲まれてしまうことがあるのは今後の課題
(必ずしも起点が真ん中である必要はないので、サイドで起点を作る攻め方も皆で考えていきましょう)
チーム全体の雰囲気に流されたか、後半途中からかなり焦ったプレー多し
ちょっと負荷を掛け過ぎたと反省中



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する