
風にも負けず最終日も頑張りました
最悪負けると最下位転落の可能性もある一戦で
集中してゲームに入れるか心配でしたが、今日はみんなノッテました

最悪負けると最下位転落の可能性もある一戦で
集中してゲームに入れるか心配でしたが、今日はみんなノッテました


帷子SC戦 ○3-1
FW:R
MF:3年・3年・ST
DF:SM・TI・3年
GK:Y
本当は4年でDFラインを作りたかったが
攻めが孤立するのが怖かったのでSMとTIの二人に任せ
ヘディングという武器のある3年をスタメンに起用
右サイドへ展開しクロスを入れて中で勝負という形を意識させ
中盤の3年にはとにかくボールを追うように指示
開始早々から攻め込み、何本もクロスをあげる展開
カウンターにはSMとTIが飛び込みカット
ドリブル突破には3年が体を寄せTIがカット
危なげない展開が続いていましたが
12分にSMとTIが一瞬見失しなったボールに相手FWが飛び込みシュートで失点(0-1)
気落ちせず声を掛け合っていたので、それ程心配はしませんでしたが
15分に中央付近でボールキープしたRから右サイドのSTへパス
中央へグラウンダーで折り返し、反対サイドから走り込んだ3年がシュートで同点(1-1)
※同点で折り返せたのが良かった!
FW:R
MF:3年・3年・ST
DF:SM・TI・3年
GK:Y
ハーフタイムはRに「1対1で負けてないか?」と問いかけ
ゴールを意識付けると共にトラップを大切にするように指示
全員へもう一度攻めを意識させ送り出しました
後半も足を止めないように注意し3年生をドンドン交替させました
開始早々の1分にTIの縦パスにRが抜け出しシュートで逆転(2-1)
7分にはSMの縦パスにまたもRが抜け出し追加点(3-1)
その後もRがキーパーまで抜くがシュートできずとか
STが右サイドを突破しシュートするがサイドネットに突き刺さるとか
3年も縦パスに反応して動き出したりと惜しい形は何本もありましたがタイムアップ
(審判の打合せや準備そっちのけで応援してました)
最後まで足が止まることもなく全員で戦えたゲームでした
3年
→逆サイドを何度も駆け上がるプレーが得点につながりました
全体の見えてないと動き出しのタイミングが難しいがしっかりできてました
→まだ足だけでプレーしてしまうのと相手との距離が遠くてプレッシャーが弱い
抜かれても追いかける意識はできてきました
→(某5年選手のように)ボールを追い過ぎることがあるが運動量でカバー
中盤の要として十分役に立ってくれました
キック力を付けて欲しい(ミートが甘いかな?)
→4年の動きを理解し始めてる感じで寄せる時と任せる時の判断がGOOD
サイドでボールを受けるポジショニングも良かった
→今日はトップ下のはずがツートップになってました
ボールへの反応や読みが良くなってるので、ボールを奪った直後の動きを勉強すれば
今後も点を量産できるはず
→ワントップでしっかり機能してました
まだ遠慮があるので思い切って走れば点に絡んでくれそう
ちなみにトーキックは特に否定しませんがちゃんとミートできるよう練習しよう
→守備で活躍!何度も抜かれるが諦めず追いかける姿勢が素晴らしい
まだまだ遠慮を感じるなぁ・・・
TI
→1失点は連携ミスが原因、その瞬間以外はしっかり守りきりました
キーパーと連携を増やすともっと安定できるはず
去年のように闇雲にクリアするのではなく狙い澄ましたパスが良かった
R
→本日の全得点に絡む大活躍
前半は意識が先行してボールを置いてけぼりにすることが多かったが
後半はしっかり修正し伸び伸びプレーしてくれました
ST
→いつもより運動量が増えたのがGOOD(ご飯少な目が良かったか?!)
右サイドからのクロスだけでなくドリブル&シュートができたのが良かった
Y
→キーパーからの声出しがあるとみんなが落ち着いてプレーでき感謝!
多少慌てた場面もあったが、最小失点で守りきりました
ペナルティエリア外に出て守備にも参加してくれました
SM
→カットから左サイドをドリブルで駆け上がるプレーを何度も見せるだけでなく
TIのフォローもこなすなど全体のバランスを見極めた上でのプレーがたくさんありました
2勝3敗で6チーム中4位(だと思います)
負ければ最下位転落という重圧の中で
普段のプレーを出し切れたのは良い経験になったはず
市大会はこれで終了となりますが来週からも試合が続きます
6月から始まる区大会向け頑張りましょう!
スポンサーサイト


