
本日の練習試合はFCサンダース様を招待し実施しました

ピンチでも落ち着いてディフェンス中


ピンチでも落ち着いてディフェンス中







1ゲーム目 3-1(15-5-15)
2ゲーム目 0-0(15)
3ゲーム目 0-1(15)
4ゲーム目 0-1(15)
5ゲーム目 2-1(15)
PK戦 8-9 ※3年生は全員成功!
【1ゲーム目】3-1
FW:4年
MF:K・4年・SM
DF:4年・4年・4年
GK:Y
開始早々のゴールキックを4年が珍しくミスキック
運の悪いことに相手FWの足元へ転がりシュートされ失点(0-1)
1分に右サイドから4年のシュートが決まり同点(1-1)
2分に相手ペナルティエリア付近で4年がパスカット
足元から多少こぼれたボールに4年が反応し1~2人かわしてシュートで逆転(2-1)
マッチアップ相手がでかくてギャップが大きかったのでSM→STに交代
STには相手に自由にプレーをさせるなと指示(ちゃんと抑えてました)
その後はお互いに決定的なミスもなく前半終了
FW:4年
MF:4年・TI・ST
DF:4年・4年・4年
GK:Y
両サイドから攻め上がるよう声を掛けポジションチェンジ
ゴール前で4年の足元にボールがつながれば・・・という布陣
慣れないプレーにとまどう(>_<)
5分過ぎに一度ベンチに戻しオフサイド講習会(選手同士で説明)
10分過ぎに再投入(勘が良いのか説明が上手いのかちゃんと対応できてます)
12分にちょっと遠目ながら左サイドでFKをゲット
4年のロングボールに右サイドから走り込んだKがダイレクトで合わせ追加点(3-1)
【2ゲーム目】0-0
FW:Y
MF:ST・4年・4年
DF:TI・4年・SM
GK:K
以降のゲームはポジションをシャッフルしながらも勝ちを目指す厳しいゲーム
4年にポジションを高めにキープしYを追い越すプレーを求めたが
中央付近では難しかったようで思うような展開ができず
逆に中央にこだわり過ぎた展開が多く、思うようにチャンスが作れません
※監督が中央を意識させ過ぎた指示ミス
【3ゲーム目】0-1
FW:4年
MF:4年・TI・4年
DF:4年・ST・SM
GK:4年
普段のDF陣を1列前に押し上げた形
GKやDFから両サイドでボールが動くが
周りのフォローがなく両サイドで孤立しボールを奪われる展開
普段攻めが多い4年とSMに守備を意識させ過ぎたようです
12分過ぎに失点(0-1)
【4ゲーム目】
FW:ST
MF:4年・TI・K
DF:4年・4年・4年
GK:4年
最近余り見かけない4年のGK
DFを4年で固め、両サイドからカウンターを狙いたい
何となく形になるがゴール前で中央にボールが戻って来ない
相手のチェックが早いこともありセンターサークル付近でボールを奪えず
ボール支配率が低い厳しい展開でした
4分に失点(0-1)
その後は大きく崩されることもなくきっちり守備
FWが点を取るだけでしたが・・・残念(>_<)
【5ゲーム目】
FW:4年
MF:SM・4年・K
DF:4年・4年・TI
GK:Y
最終戦は斉藤コーチにバトンタッチ
主審としてグランド内から観察してみました
4分に失点(0-1)
6分に4年、7分に4年の連続得点で逆転
ボールが偏らず両サイドを上手く使えたゲームでした
【PK戦】
3年→4年の順で蹴り、GKはST
ST・SM・Y・K・TIの順で蹴り全員成功
相手は三人目が外すもGKの立ち位置が前過ぎたため蹴り直しでゴール
5人目を手ではじくナイスセーブ
互いに5人蹴った段階で5-4
6人目からは4年が蹴りXXXOO
6人目は勢いが足りず、7人目はGK正面、8人目はバーの上で失敗
(いつも言ってるけど上ではなく左右を狙おう)
緊張し過ぎている時に前の人が外すとつられてミスが続くんですよね・・・
6人目からの5人だと2-3
11人目は成功、相手も成功で全員終了時点で8-8の同点でサドンデスに突入
12人目は相手O、こちらは右に外しX、惜しい結果となりました
1ゲーム目は開始早々にミスがあったが落ち着いて修正でき
前半のうちに逆転、さらに後半にも追加点を取る得意の展開で全員が動けていました
2~4ゲーム目は気温が落ちてきたせいか、運動量が落ちる展開で△××
5ゲーム目はラストゲームということもあり、1ゲーム目には及ばないものの動きのあるゲームでした
審判目線で見ると相手に怪我をさせる可能性のある危ないプレーが散見
本人的には意図的ではないようだったので口頭で注意のみ
(公式戦で意図的と判断されるとレッドカードなので注意)
----------------------------------
4年生へ
来年は厳しい年になると思いますが、諦めたらノーチャンス
実力差があってもサッカーは相手が自滅する可能性があるミスの多いスポーツなので
積極的に最後まで動き続けて欲しい
春先は勝つ時は大勝するが接戦に弱いチームでした
夏から秋にかけ積極性が増すと共に3年生を引っ張る頼もしいプレーができる
素晴らしいチームになれたのはみんなの頑張りがあったからだと思います
是非来年もテクニックを磨き、それを試合で活かせる選手を目指して下さい
そして常に勝利を目指しサッカーを楽しむことを忘れないでください
3年生へ
来年は君達が下の学年を引っ張る番です
それができるかどうかは一人ひとりのがんばり次第
全員が気持ちをひとつにできれば今年とは違った面白いチームになるような気がしてます
新3年生と仲良く、お互いの良いところを引き出せるようなチームを作っていきましょう!
スポンサーサイト


