fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2015/12/12 区大会

ついに区大会が始まりました
市大会に引き続き、良いゲーム・緊張感のある戦いができるかがポイントです


1試合目の2試合目の入場シーン































【嶮山M(幹事チーム) 3-0】
FW:TI・R
MF:4年・4年
DF:4年・4年・4年
GK:Y

相手に付き合わず、グランドを広くサイドを使った攻撃をするよう送り出しました

やっぱり出だしの動きが悪く、後手後手になりつつも何とか防ぐ展開
4分にセンターバックの裏に飛び出した相手に足をかけPKを献上
皆の肩が落ちたような気がしましたが、GKだけは冷静でした
(ポジション間違って仲間に注意された奴がまたいたぞ)
左足で止め、こぼれたボールに頭から飛び込むファインセーブ!
このプレーから流れが徐々に我々に傾き始めるが・・・
9分にRのCKに4年のヘディングが炸裂するが惜しくも枠の外
結局0-0のまま前半終了

ハーフタイム中、何故全力で戦わないのか?とカツを入れ送り出す
MF同士が縦に並ぶので両サイドFWに下がり目でプレーするように指示
※いつもの3-3-1フォーメーションに戻った形

FW:4年
MF:SM・4年・K
DF:4年・4年・4年
GK:Y

2分に相手ペナルティエリア内にドリブルで侵入したKが
冷静にショートパスを4年につないで待望の先制点ゲット(1-0)
12分にサイドを突破したRが中央に放り込みTIが合わせ
こぼれ球を4年が押し込み追加点(2-0)
15分過ぎ4年のCKへ4年がヘディングで合わせダメ押し(3-0)
※本人曰く「(時間的にも)狙ってた」と照れながら教えてくれました

【もえぎ野 9-1】
FW:4年
MF:K・4年・R
DF:4年・4年・SM
GK:ST

1戦目動きがイマイチだった4年(悪くはないが100%ではないという意味)を
ワントップに固定し点を取ることだけを考えろ!
他の選手には逆に4年の足元ではない場所へパスをドンドン出せと指示
2分に4年からKへつながり、逆サイドのRへ展開
1試合目はことごとく外れていたシュートがやっと決まり先制(1-0)
3分に波に乗ったRのミドルシュートをGKがこぼし4年が押し込み追加点(2-0)
5分にSTのジャンボキックを4年がコースを変え4年が走り込みダメ押し(3-0)
7分に4年のミドルをGKが跳ね返したが4年がシュート(4-0)
8分にRが得意なサイドからドリブルで切れ込みシュート(5-0)
9分にRから逆サイドのKへつなぎ中央の4年に戻し得点(6-0)
12分にMFからFWへの縦パスがつながりシュート(7-0)
14分に上がり気味になっていたDFの裏にボールを出されGKがクリアしたボールへ
相手FWが飛び込み体を張って止め慌てずシュートで失点(7-1)
15分にTIのループのパスを4年が足元へ納めてシュート(8-1)

FW:4年
MF:T・4年・Y
DF:TI・K・4年
GK:ST

縦ラインを変更し、4年をベンチで休憩させ再投入する作戦
普段はDFで息の合う4年ペアに期待し送り出す

優しさからか4年が3年のフォローに回ってしまい0トップ状態
※4トップでMFが不在でした(T_T)
仕切り直ししてきた相手チームが落ち着いてしまい
逆に慣れないポジションにバタバタする我がチーム
オフサイドにひっかかったところで、RとKを再投入
これで4年を追い抜くプレーが出てくるなど、淀んでいた流れが動き出し
4年からもサイドにパスを流し自ら動くプレーが出始め得点の匂いがして来ました
10分にRが左サイドを突破し左足のパスを中央へ流し込み、
走り込んできたSMがジャストミートでゴールに突き刺さりました(9-1)
CKやFKなど惜しいチャンスはあるが活かしきれず後半の追加点は1点のみ

波に乗った彼らは本当に怖いと思う(良い意味で戦いたくない相手)
2戦目の後半はあえて無茶なポジションチェンジや選手交代を試みてるので
その状態で得点が取れたことは成長の証だと思います

【コメント】
・4年
狙い澄ましたヘディングシュートに痺れました
それが出来るのになぜか落下地点に入るのが苦手、不思議だ~
MFとしてゴールキック、ジャンボキックに競り合う動きがチームを勢い付けました
どこにでも現れる運動量だけでなく流れを読んだパスカットやエリア内でのドリブル突破
あとはシュートの精度を上げるだけッス
ドリブル突破のチャンスを読むようになって来たと思う(今までのように闇雲にトライしていない)
周りへの声掛けもGOOD、どうやってフィニッシュするか考えてプレーしてみよう
スピード負けさえしなければ固い壁を作ってくれ安心です
たまに判断ミスとトラップミスが重なってバタバタするのは御愛嬌
厳しいパスと優しいパスを使い分けられるのが次の目標
1試合目と2試合目の運動量の差が気になる
個人プレーに走るのではなく周りを使うようになりプレー内容がグレードアップしてます

・K
戦術理解度が高く、運動量も悪くはない
相手を怖がる訳でもなく、基本に忠実
逆の立場からいえば、プレーを読みやすいのかシュートシーンで止められることが多い
シュートを撃たないドリブラーは怖くありません
遠目からでも撃って来たり、ちょっとした隙に突っ込んで来る恐怖心がドリブルを活かすので
余り得意ではないプレーにもチャレンジすること
トラップを大事にすれば、シュートチャンスが最低3回は増えてます
1つ1つのプレーを大事にするだけでなく、
時には自分でチャンスを作り出すR達のようなプレーも期待してます
・ST
病み上がり&兄の重圧を受けつつ良く頑張りました
失点1はGKの判断ミスも原因の一つ、厳しい言い方だけど防げた失点
まだまだ強いチームがいるので頑張って行こう
・SM
最後の最後になって運動量UP、そしてチャンスを決める冷静なプレー
ドリブル突破だけでなくサポートするプレーが出てスゴク良かった
・T
初のミドルシュートは相手に当たってしまいました
4年程ではないが運動量はあるので目の前にボールが転がって来るはず
もう少しボールを蹴る練習を積めば得点を量産する日も近い(と信じてます)
・TI
素直過ぎて自分のチャンスを潰してまでチーム戦術に拘ってしまう
目の前にゴールがあるなら足を振り抜く勇気も必要
シュートしないドリブラーは怖くない!
・Y
1試合目のPKを止め、悪い流れをぶった切ってくれました(俺的MVP)
声が出ればGKとしてレベルアップできると思います
FPとしてもスピードを活かしたドリブルなどを見せてくれ普段とは一味違った一日でした
・R
自分では入っているはずなのに何故が外れてしまい余計なことを考え過ぎてる感じ
自然体を心掛けるよう話しをしてみました
今はRの得点力に頼っている部分が少なからずありますが
最終目標は誰でもどこからでも点を取りに行けるチームを目指してます
そういう意味でも「自分がやらなきゃ!」となり過ぎずプレーを楽しもう

本日の総得点は12点
これからも皆で量産して行きましょう!



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する