
予選最終日から約2ヶ月、ついに決勝トーナメント
場所はMMSP、対戦相手は1回戦を4-0で勝ち上がって来た横浜栄FCJr様です
結果はスコアレスドローでPK戦に突入し、惜しくも敗退(T_T)
△0-0(PK2-3)




場所はMMSP、対戦相手は1回戦を4-0で勝ち上がって来た横浜栄FCJr様です
結果はスコアレスドローでPK戦に突入し、惜しくも敗退(T_T)
△0-0(PK2-3)
みたけ | × | ○ | ○ |
横浜栄 | ○ | ○ | ○ |





横浜栄FCJr戦 △0-0(PK2-3)
FW:R
MF:K・4年・4年
DF:4年・4年・4年
GK:ST
対戦相手のレベルが不明なため、4年生でガッチリ守りから入りました
寒さと慣れない雰囲気に(私も含め)緊張度MAX!
開始早々相手FWが抜け出しGKと1対1になるもGKがスーパーセーブ
その後も右サイドを中心に攻めてくるが、4年が中心となって跳ね返します
何とかワントップのRへつなぎたいが、
相手3名のマークに苦しみ抜け出すチャンスを作れません
本来であれば(昨日のように)サイドから崩したいところだが
人工芝と若干広いグランドの影響でサイドから中に放り込めません(キック力増強は今後の課題)
Rも下がり気味になり、短いパスを織り交ぜながらチャンスを狙ったり
FKから相手GKが弾いたところをシュートなどチャンスは作るが枠を微妙に外す展開
お互いに数は少ないがチャンスを決め切れず0-0で折り返します
後半は若干不利な形勢が続くが、決定的なチャンスは作らせず
逆にカウンターを狙うも最後の形が作り切れません
身体を張ったプレーでゴール前でFKをもぎ取るもゴールが遠く
ついにタイムアップでPK戦へと突入!
※PK戦はゲームの続きなのでピッチ外へ出ちゃダメだそうです
GKはSTのまま
キッカーはR→4年→4年→ST→4年→・・・の順
みたけ ×/○/○
横浜栄 ○/○/○
先行でRがクロスバーを叩くが、続く4年が連続決め相手も失敗なしで3人目
止めればサドンデスへ突入というラストチャンスでしたが
ボールに触れたものの弾き出すことはできず、2-3で敗退となりました
「もう一度Tと一緒に戻って来よう!」と頑張りましたが一歩及ばす
選手の手に書いた「勝」の字も汗で消えていました
ゲーム内容は素晴らしく、良い経験が積めたと思います
予選も含め4年生チームに苦しみ気迫負けしてしまった部分もありましたが
クリーンなプレーを続けた選手達に拍手を送りたいです
-----------------------------
【4年】
体を張って右サイドにガッチリ鍵をかけ守り抜きました
奪ってから攻めにつながるパスを何本出せるかが今後の課題
驚きの運動量とスライディングの数!
ディフェンス陣が相手のスピードを落とすと後ろから何度も現れてくれました
体の使い方を覚えて、転ぶプレー数を減らそうぜ!
最初は下がり気味だったが、勇気を持って位置を修正し守り切りました
抜くドリブルと早いドリブルの使い分け(状況判断含む)が出来ればセンターで使ってみたい選手です
最初の3分は遠慮してたのでベンチに戻しましたが、グランドに再度立ってからは
積極的なプレーが増え頼もしい守備でした
しかし、本日はMFで起用したのでもう少し攻めと守りの切り替えが欲しかった
味方の信頼に答えた素晴らしいプレー連発
監督的にはセンターバックが活躍し過ぎるゲームはハラハラドキドキなので
遠慮して貰いたいが、1対1の強さというか流れを読む力が今大会で一番伸びたと思う
【K】
緊張がいつ解けるのか、ベンチに戻すべきなのかスゴク悩みました
悪くはないがプレーが固い感じで、いつもの伸び伸びしたプレーが少なかった
Rが逆サイドに寄ったことで孤立気味になりチームとしてフォローできず反省してます
【ST】
試合前は指が痛いと大アピール、5分でYと交代か?と観察してましたが
奇跡のスーパーセーブで一気に緊張が解け守護神が復活してくれました
PK戦の3本目が止められなかったと悔しがっていたと聞き(親としても)成長を感じました
【SM】
寒さに弱いタイプなのか試合前から動きが良くなかった
途中出場と交代を繰り返し、良いプレーが出始めた頃には
もうゲーム終盤という展開だったので、アップの大切さを感じて欲しい
【TI】
Kと交代で左サイドに入ったが、同様に孤立気味で苦労させてしまった
足を伸ばすだけで止められるのは今年まで、来年に向け体を使って止めることを覚えましょう
【Y】
(彼は良くあるが)皆の雰囲気に一人だけ残された感じでフワフワしてました
交代してもすぐにクツ紐結び出したりと準備不足が目立ちました
その他のプレーでは、走ってプレッシャーを掛けて、ボールを奪うなど
悪くないどころか、スゴク良かっただけに残念でなりません
【R】
ワントップで最後まで複数人にマークされながらも色々と工夫して頑張ってました
邪魔が多かった分意地になって抜こうとするクセが出てしまったので
そんな時こそ冷静に周りを使える選手になって欲しい
ネットは揺らせなかったが、3人を引きつけ続けたプレーはチームへの貢献度大です
公式戦のPK戦はまだ勝ったことがありません
(2戦2敗、両方共1点差負け)
某代表監督も言ってますが、PK戦はクジ引きのようなもの
アンラッキーだったと思って引きずらず次の大会に向かって準備を始めましょう
おめでとう!横浜市ベスト16
次大会からは「目指せ!ベスト8」
12月以降も大会が続き、勝てば勝つ程忙しくなります
保護者の方もフォローが大変になると思いますが3月末まで引き続きお付き合いください。
スポンサーサイト


