fc2ブログ

FCみたけ(2013.4入学)の応援サイト

横浜市青葉区みたけ台小学校を中心に活動する少年チームです。 2006年入部に引き続き2013年入部のチーム紹介HPです。

2015/10/03 横浜川和FC&長津田ドラゴンズ戦

本日は春の市大会でお世話になった横浜川和FC様と
去年の秋の市大会でお世話になった長津田ドラゴンズ様を招待した練習試合です
予想以上の暑さになり体調を崩す選手もいるなか全員頑張りました

横浜川和FC戦
○2-1
●0-1
○1-0
●1-2

長津田ドラゴンズ戦
●1-4
△0-0






















(1)川和
[前半]
FW:R
MF:4年・4年・TI
DF:SM・4年・4年
GK:Y
[後半]
FW:4年
MF:T・4年・ST
DF:SM・4年・4年
GK:Y

やはり体格差があるチームとの対戦は遠慮してプレッシャーが甘くなります(>_<)
体格差がある相手に良く戦ってるというか実力を出し切れていないというか・・・
モヤモヤした感じの中、7分過ぎにDFラインの裏に抜け出され失点(0-1)
1対1でGKが飛び出した勇気は良かったが惜しくもボールには触れず、惜しい!!
このまま前半が終わるかと思った15分過ぎに右サイドからのボールに
左サイドから中央に走り込んでシュ~~トで同点(1-1)
若干オフサイドっぽい感じはありましたが、動き出しが良かったのでセーフだったはず

後半はシュートを外しまくったRを落ち着ける為ベンチに下げ
TとSTをウィングへ、右サイドバックもチェンジ
開始早々に最近良く見かけるループシュートで逆転(2-1)
追加点が欲しいところだが攻めきれず、しかしDF陣の活躍もあり見事勝利

個々のドリブル頼りで、先制されると逆転が難しかった春に比べ
サイドからの崩しやボールカットからの素早いカウンターなど攻撃力がアップ
GKとDF陣の連携も良くなり守備力もかなり向上してると感じた試合でした

(2)長津田
[前半]
FW:Y
MF:4年・R・4年
DF:TI・ST・SM
GK:T
[後半]
FW:ST
MF:TI・4年・SM
DF:4年・4年・4年
GK:T

4年生3人をあえてベンチスタートさせてみました
両サイドからドリブル突破にチャレンジしてチャンスを作れるかが課題のゲーム
Rにボールを集めゲームを作ろうとしますが、周りのフォローが少ないのと
DFの戻りが少ないなか、何とか失点を防ぐのがやっとという展開でした
9分にGKが弾いたところを押し込まれ失点(0-1)
11分には右サイドから完全に崩され失点(0-2)
直後にミドルシュートで得点(1-2)するも
13分にまたも失点(1-3)で前半終了

GKにチェンジするか確認したところ「後半も頑張る!」と強い返事があり続行
ベンチで暇を持て余していた4年3人を投入
センターバックを任せたが運動量と行動範囲の広さが逆に災いしゴール正面にポッカリ穴が・・・
両サイドバックのフォローで何とか跳ね返すが、11分に裏に抜け出され失点(1-4)
両サイドバックの連携は良かっただけにちょっと残念な失点でした

(3)川和
FW:R
MF:Y・4年・SM
DF:TI・4年・4年
GK:4年

久し振りに4年をGKに抜擢
4年を中心にディフェンスラインを構築するが
相手の攻めが増え始めるとTIのポジションが上げられない
(多分裏を取られるのが怖くてドンドン下がってしまう)
本来はベンチから指示を出すところですが、あえて黙っていると
センターバックの裏のギャップを狙われ続け
最終的には相手GKのジャンボキックにFWが走り込みワンタッチで失点(0-1)
何とも惜しい失点となりました
攻め的にはRとトップ下との連携が取れず、単独突破の繰り返し
両サイドを信用して一度ボールを預けてみよう

(4)長津田
FW:4年
MF:ST・4年・TI
DF:Y・4年・T
GK:4年

前ゲームでゴール前からいなくなった4年をGKで採用
普段ディフェンシブな選手を中心にボールを回してチャンスを作りたいところだが
見事な位存在感が消え、お互いサイドでボールの取り合い
ワントップにボールが届くことも殆どなく0-0のスコアレスドロー

(5)(6)川和
FW:SM
MF:T・4年・4年
DF:4年・R・TI
GK:4年

普段攻めが多いRをDFに採用
このゲームも4年をGKで採用
10分に右サイドにいるはずの選手が何故かゴール前の混戦を制し先制(1-0)
この得点をDF陣が守り切り、GKが暇だったという位安定したゲーム
なぜこの展開を他のゲームでもできないのかが不思議です(>_<)

FW:R
MF:TI・4年・SM
DF:4年・4年・4年
GK:ST

最後は0点で終わりたいので、4年生をDFに採用してスタート
3分にRの突破に合わせ走り込んだSMにパスを送り
SMがそのままドリブルシュートをを決め先制(1-0)
しかし、4分・7分で守備の乱れとキャッチングミスなどから2失点で逆転負け
同点に追い付かれたところで、集中力が切れてしまったゲームでした(T_T)

ナイスゲームと首をかしげるゲームが毎試合現れた一日
強い気持ちで相手に向かっていけるとことは成長の証
しかし、ちょっと弱気になると・・・
決勝トーナメントでは是非強い気持ちで前向きにプレーして欲しいです!

【4年】
・DFとしての安定感は出て来たので、今度は攻めでの活躍期待
・運動量豊富だが、自分のポジションがもぬけの殻になるのは勘弁して欲しい
・素晴らしい連携を他のメンバーでも発揮して欲しい、突破のドリブルを期待
・苦手と思うと消極的になり過ぎる半面、得意なポジションの積極性は見事
・メンバーの中で一番相手にプレーを合わせるタイプ、皆を引っ張って行くプレーを希望

SM:市大会に比べ気持ちが全面に出ていた、集中力が今後のカギ
ST:運動量が不足、ゴール前の存在感はあるが動かないと怖くないぞ
T:運動量豊富で積極性がUP、ポジショニングは少し勉強していきましょう
TI:リスクばかり考えずに積極的なプレーを見せて欲しい、シュートは上に外すな!
Y:GKは安定感が出て来た、あとはプレー中の声出しが欲しい
R:パスを出せるようになったので折り返しのパスを狙おう


審判のジャッジが明らかに間違っていたと感じても文句を言ってはいけません
ミスジャッジも含めてサッカーです
自分の感覚で勝手に判断してプレーを止めるのは厳禁
笛がなるまでプレーを続けよう!!



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する