
心配された雨もなく、初の遠征公式戦に挑みました
初日の結果は、
1試合目 対黒滝SC △0-0
2試合目 対田奈SC ●0-7
負傷者続出で最後は敵の得意なプレーをさせてしまいましたが
全員が最後まで諦めずプレーしていました
去年に比べ一人一人のプレーの質が上がっていたのが印象的でした

初日の結果は、
1試合目 対黒滝SC △0-0
2試合目 対田奈SC ●0-7
負傷者続出で最後は敵の得意なプレーをさせてしまいましたが
全員が最後まで諦めずプレーしていました
去年に比べ一人一人のプレーの質が上がっていたのが印象的でした

1試合目 vs黒滝
前半終始おされ気味の展開で辛くもクリアし続け無失点で耐え切る。
中盤からエンジンがかかり、I君、S君と個人技でドリブル突破するも最後のDFを越えられない。
相手も団子サッカーで攻めてくる分、みたけも得点を許さない
見せ場は後半、ピッチ中央S君から右にいたI君へボールが渡り
そのままコーナ付近までドリブルで上がり中へ折り返すと
ちょうどS君とF君がいるも2人ともボールに触れられず初得点とならず
F君の足があと10cm長ければゴールでした。
【特筆すべき点】
・S君のゴールキックはハーフ近くまで飛ばしていた。
これならペナルティエリア付近で待っている相手の頭を越すことが十分可能。
・F君が外に開き、スペースを意識しだしている点については評価できる。
但し自陣の味方が十分認識できず勿体無い。
2試合目 vs田奈
前半 0-2
KH君のジャンボキックがセンターサークル付近まで届き
そのまま敵の間を抜けたところ、I君がキープ!
そのままキーパーと1対1になるが惜しくもセーブされる
中盤 0-2
TM君とTT君が交代
キーパーがKH君からF君へ交代
後半 0-3
みたけ全体の動きが悪くなる
クリアボールをゴール右上にロングシュートされ決められたりと不運な失点もある中
前半同様の得点チャンスもありました。
結果的には1点も取れずタイムアップ
【寸評】
中盤にI君&KK君が抜け出したチャンスがあったが、
オフサイドでチャンスを生かせず良い位置に2人がいただけに残念。
自陣のゴールライン付近からのスローインを前方ではなく中へ放り込むパターンが多く、
そこからピンチになることが多かった。
失点のほとんどは、ドリブルで突破されるが諦めずに追いついたところで相手がボールを切り返し、
中に切り込んでシュート(ゴール)という形でした。
言葉が悪いですが、面白いようにひっかかりフリーになった。
結果だけを見れば惨敗でしたが、決定的なチャンスが3~4回あり、
中後半もKH君がキーパーであればジャンボキックからのチャンスも増えていたと思われる。
スポンサーサイト


