
2月とは思えないポカポカ陽気の中 頑張りました。
結果は、
1試合目 1対0
2試合目 1対1 で1勝1分でした。

※みんなの日頃の行いが良いせいか、お天気に恵まれてますね。
結果は、
1試合目 1対0
2試合目 1対1 で1勝1分でした。

※みんなの日頃の行いが良いせいか、お天気に恵まれてますね。
みたけコーチ対キッカーズコーチ戦




【コーチコメント】
第一試合
相手チームと同じ団子サッカー同士で一進一退で若干みたけが押している序盤であった。
日頃、DF気味に展開しているTH君が中盤~前線に仕掛ける動きを見せていた。
グランド中央でS君がボールをインタセプトするとドリブルでキーパと一対一落ち着いてゴール隅に押し込み先取点。
前半終了間際、TH君もグランド中央でボール奪取
まるでビデオを見ているかのように先ほどと同じ展開に、キーパと一対一になるがこちらはキーパの飛び出しが一瞬早く、ゴールを阻まれ追加点ならず。
このまま前半終了
その他、F君も今までにない動きを披露シュートは入らなかったが行おうとする姿が伺えた。
またKH君のドリブルも飛び跳ねながらが天然のフェイントになって意外と相手を抜いていくのは面白かった。
その他、TW君も相手が1年ということもあり積極的に相手のボールへ絡んでいた。
やはり青葉区大会の時は2年相手と言うことも有り遠慮していたのだろう。
後半
前半のみんなのガンバリが利いたのか、
TK君もその気になって後半出たいと言ってきた。
I君が居ないのが利いたのか皆、
前がかりになり積極的な意識が見てとれた。
第二試合
みたけペースで進むが良いところで相手に阻まれなかなか得点できない。
相手35番君にドリブル突破を許しゴール正面から左に切れ込んだところでキーパがその動きに釣られ、ゴール正面を空けてしまったところへ蹴りこまれ失点。
「キーパは相手と一対一になったらゴールとボールの正面に入るのが基本、コースを消して前に飛び出すといいんだよ」とハーフタイムでコーチング。
キーパ後半も一生懸命ガンバッテいました。
失点後、I君を投入
投入後、1分でシュートを決めるところはさすがである。
スポンサーサイト


